1
猫と石棺/残響/動物のいない動物園/広場と蟻/首のひと/マッチ売りの/ネフスキー通りのふたり
2
女たちの林/ワレンチナ先生のピオーン/数年後/ヴォルガの少女/通り雨/苔の舌/船はしっしっと
3
妊婦の木/森よ/モスクワのメトロ/青年の首/無/トーポリの冠毛――あとがきにかえて
精霊に導かれた幻景の旅の詩 西岡光秋
木下 宣子(きのした・のぶこ)
早稲田大学(院)文学研究科修士課程修了。日本詩人クラブ会員、日本歌曲振興会新・波の会詩部門会員・理事。
詩集「こわれものたち」、ロ訳詩集「木の魂」(イリヤ・フォニャコフ氏、ガリーナ・ガンペル 氏による共訳)、シナリオ集「白い森」、詩集「ロシアの冠毛」。
歌曲詩「写楽の鏡」「夕映えの壺」、組曲詩「花筏―春六章―」「波模様」「裸木」、女声合唱組曲詩「木のように」、オペラ脚本「人形の空」「しじみ」「緑の霧」「海の弦」ほか。